カーリーのディズニーブログときどき時事ネタ

営業マンの僕が気軽に日々のトークに活用できそうなネタを探して紹介。好きなディズニーも更新頑張ります!!

MENU

変化に取り残されるな。

今起きた方は、おはようございます。

絶賛活動中の方は、こんにちは。

もうすぐ寝る方は、こんばんは。

 

今回紹介するニュースは仕事柄、かなり注目したニュースです。

住友不動産がDM全廃 年60億円削減、ネット広告に移行

住友不動産は土地や住宅を持つ人に送っていた

ダイレクトメール(DM)を全廃した。

個人情報の取り扱いが難しくなったことに加え、

営業効率の向上で働き方改革を進める。

投げ込みチラシの廃止と合わせ、削減した年間60億円程度の

経費を、動画などネット広告や人工知能(AI)を使った査定などの

デジタル戦略に投じる。

全額出資子会社の住友不動産販売が2023年から営業手法を見直した。

従来は登記情報を使い、築年数のたった住宅や土地を持つ人など

関心のありそうな住民に個別で郵送していた。

その手法は合法だが、個人情報の取り扱いが厳しくなるなかで

住友不動産は「消費者の理解が得られにくくなっている」と判断した。

分譲マンションや一戸建てに住む人らを対象に、

人海戦術で投げ込みチラシを大量に入れる手法は21年7月に廃止。

22年末でDMの全廃も決め、年間50億~60億円の経費を削減する。

今後も希望する入居者へのチラシ送付や新聞への折り込みチラシは続ける。

削減した経費はインターネット広告や業務のデジタル化に振り向ける。

ウェブ広告に加え、動画投稿サイト「ユーチューブ」なども積極活用する。

利用者の要望に応じて対応するホームページ(HP)を立ち上げ、

保有する物件価格を事前に把握できるAI査定も提供。

潜在顧客の掘り起こしを進める。

住友不動産販売の売買仲介件数は22年3月期で3万8144件と

首位の三井不動産リアルティに次ぐ規模。

DM作成に割いていた時間を顧客との関係づくりや営業活動に充てることで、

全体の仲介件数目標は減らさないとしている。

不動産業界は「中小企業が多く、紙文化は根強い」

(全日本不動産協会の秋山始理事長)。

一方で新型コロナウイルスの影響でデジタル化が進んだ。

分譲マンション販売ではモデルルームに出向くことなく

オンラインで内見でき、契約業務や書類の電子化も進む。

野村不動産は22年11月、メタバース(仮想空間)で

住宅購入の相談ができるサービスを始めた。

総務省が公表した21年の情報通信白書では

デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて、

情報通信業や金融業では全体の3割強が18年度以前から

実施していると回答したが、不動産業などは全体の6割弱が

「実施しておらず今後も予定がない」と回答した。

実際に物件を見て契約確認を行うなど対面でしかできない

業務が多いが、働き方改革が進み、従業員の生産性向上も求められる。

営業手法を見直す動きが今後も進む可能性がある。

 

とのこと。

そもそもDMを全廃する&、投げ込みチラシを辞めることで年60億の

削減とは、、、大企業ともなるとDM、チラシなどに掛けていた予算も

さすがの桁、、、

その案件を扱っていた会社はかなりの痛手であることは間違いなく

また、それに変わるDXに向けた取り組みの提案が必須になる。

時代は確実に変わっている。あらためてデジタル分野の勉強と

自分自身を変化させていくことの大切さを感じた。

www.nikkei.com

 

変化という部分に着目すると面白い取り組みをしている企業がでてきます。

カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社。

グミに関しては、空前のグミブームであることをみなさんもご存知かと思います。

10代〜20代女性を中心にYouTubeTikTokへ取り上げられるグミがあったり

最近では、ASMR動画として外側のパリッという音で注目を集めた

グミッツェルなどが大人気です。

 

その反面、ハードキャンディ(飴)部門は苦戦をしております。

飴は個別包装でゴミがでるから嫌とか、のど飴などはマスクをしている

ことが多いので喉が痛くならないなど、、、

グミに完全に人気を奪われている飴

 

最近では長年親しまれてきた、サクマ式ドロップスも残念ながら

114年の歴史に幕を閉じました。火垂るの墓でもおなじみですよね。

www.asahi.com

 

そんなカンロが再び飴の人気を取り戻すためにしていること。

現役高校生を『キャンディディレクター』に!

以下、カンロのプレスリリース

ハードキャンディ」と呼ばれるキャンディの市場はここ数年低迷しています。外出先や通学通勤時、オフィスでのちょっとした息抜きなどで生まれていたキャンディの喫食シーンが、コロナ禍の外出自粛やリモートワークの普及、さらにインバウンド需要の減少により消費が低迷。特に『Z世代』と呼ばれる若者たちには、キャンディは“あまり魅力のないお菓子”と感じられてしまっているようです。

カンロでは、「10代にキャンディの原体験を作りたい」と考え、キャンディの価値を上げるべく、このたび「Z世代 飴の原体験共創プロジェクト」を発足。Z世代とタッグを組み、新たなキャンディの共同開発を行います。

《キャンディディレクターと共にコンセプトから発売まで取り組み、キャンディ市場の活性化へ》
本プロジェクトではキャンディディレクターである高校生とカンロが手を組み、2023年春の発売に向け商品コンセプト、キャンディの味や見た目、ネーミング、パッケージデザイン、プロモーションなど細部に至るまで、会議や試作を重ねながら商品開発を実施します。キャンディディレクターには、新しい時代のニーズを捉える発想力や感性豊かな高校生モデル・タレントの3名が就任致します。

現役高校生との共創は、キャンディの新たなコアバリューの気づきになるとともに、現在マンネリ化している世界のキャンディ市場の活性化においても、キーとなると考えています。
カンロは、今後次世代ユーザーであるZ世代と共にこれからの時代を牽引するキャンディを創ってまいります。

 

ということで、女子高生とタックを組み、ネーミング、パッケージデザイン

プロモーションなどあらゆる会議、施策を重ねたものが

今春発売となります!

いったいどのような商品が生まれるのか、飴もグミも好きな自分としては

注目しております!

prtimes.jp

カンロではその他、カンロ飴を活用したレシピの紹介など

飴の新たな活用方法について様々な提案をしております。

ちょっと、自分もチャレンジしてみたい、、、

sweeten.kanro.jp

 

いずれにしても従来の広告手法ではない様々な方法が活用されております。

アパレルも従来の施策だけでなく。店員そのものの、SNSの人気度が

給与に反映される流れもきています。

自分がユニクロで働いていた頃はすでに遠い昔の話です。

www.nikkei.com

【まとめ】

今回は広告戦略の切り替えニュースと

グミ、飴で有名なカンロの取り組み等を

紹介させていただきました。

変化にうまく対応できず、取り残されていると

その先に待っているのは、淘汰です。

そうならないようにするため、小さなことからでも

毎日の繰り返しに小さな進化をとりいれていけるよう

頑張っていきたいものですね。

 

、、長文最後まで読んでいただきありがとうございました。